お気に入り

梅雨時期の天気図の特徴と梅雨の種類について解説

梅雨の天気図

梅雨の詳細や各地方の梅雨について、天気図の見方のコツなどをご紹介していきます。
 

梅雨とは

梅雨とは日本の雨期です。平均的な期間として早い地域で5月から梅雨入りし、6月頃にはほとんどの地域が梅雨入りが終わります。ですが北海道と小笠原諸島は例外として梅雨らしい雨期がありません。基本的に6月から7下旬にかけて梅雨明けが訪れます。
毎年の9月には最終的な梅雨の期間を確定値とされていますが、梅雨入りや梅雨明けが速報値とする場合は、期間の行われるようです。特定せずとすることも場合によってはあります。梅雨時期は小笠原気団とオホーツク気団の2つの勢力がぶつかることによってぐずついたパッとしない天気があったということ。
 

梅雨の語源について

梅雨の名前になんで梅が使われているかというと、ルーツは中国にあるそうです。中国の揚子江周辺は梅の実が熟れる時期が雨期といわれています。それを理由に梅の漢字を使用することになったのです。しかし中国から伝えられた際は梅雨「ばいう」として伝わってきたといわれています。
 

北海道に梅雨がない!?

北海道に梅雨がないといわれていますが、実際には道南を中心に梅雨前線がかかることはありますが、気象としては平均的なため気候科学において北海道には梅雨がないといわれているのです。
北海道に到達するまでには勢力が弱まっているので北上する速度が速いために降水の影響が少なく、曇ることはあっても雨が降ることが少ないことが大きな理由です。ですが北海道では南西部太平洋側の日高や胆振などで梅雨末期に大雨になることがあります。

北海道の広域で気温の低下などが起こりやすくなるのに加えて、道東方面で海霧の日数は増えていくので、東日本の梅雨と同じオホーツク海高気圧の影響が大きいです。ぐずついた天気が約二週間程続く場合があり、本州の梅雨と同じ時期に続く場合もあるので蝦夷梅雨という表現をこともあります。

 

梅雨の初期段階

梅雨の初期は熱帯モンスーン気団が勢いを強めて北の揚子江気団ぶつかるので南シナ海付近で梅雨前線が発生します。5月の上旬に奄美や沖縄にかけて梅雨入りが始まって、5月下旬から6月上旬に前線が北上することで九州や中国、四国などが前線の影響を受けやすくなるのです。

秋雨は梅雨と違うの?
梅雨と秋雨が混同している方もいると思います。梅雨と秋雨の大きな違いは、台風が起こる時期と重なることが多いということです。秋雨は停滞前線が寒冷前線や温暖前線になることもあり、前線としては起こらない気圧の谷になることも多いです。

梅雨の天気図を見るコツ
梅雨の天気図を見るコツとしてはどの位置で低気圧や高気圧が発生しているかを意識して見るようになるとより分かりやすくなります。これらの動きによって梅雨入りや梅雨明けが変動すると考えられているようです。気団が活発なのか、そうではないのかによっても天候が変わってくるので注意して天気図を見るようにしましょう!
 

天気に大きな影響を与える気団とはなにか

笠原気団
海洋性の夏に発達するといわれていて、暖かい空気が集まったかたまりが笠原気団になっています。

オホーツク気団
梅雨や秋雨に大きく関わる気団であり、海洋性で発達する気団の一種です。その空気は冷たく湿っています。
 

梅雨にも種類があった!?

虎が梅雨
虎が梅雨は旧暦の5月28日から降り出す雨をいい、曽我兄弟が仇討ちをしたことによって曽我祐成が死にました。死をきいた愛人の虎御前の悲しみで泣き、悲しんで降り出した雨のことを指します。

照り梅雨
空梅雨と意味的には同じであり、雨が梅雨の時期にも関係なく降らない状態のことをいいます。

出梅
出梅は梅雨を知る上でとても大切なポイントの1つです。この出梅というのは梅雨明けのことをあらわしていて、梅雨に入ってから1定期間立つと出梅という言葉が多く使われ始めます。それは梅雨が明けたことを知らせています。

あばれ梅雨
暴れ梅雨は名前の初めにきている暴れにふさわしい激しい雨が降ること天気のことをあらわします。

筍梅雨
筍梅雨はその名の通り筍が出てくる4月から5月頃にかけての時期に降る雨のことを指します。多湿な時期に降る雨と表現される梅雨の一種です。

梅雨寒
梅雨寒は天気のことをあらわす言葉ではありませんが、梅雨入りして夏のはじめとは思えないほど冷え込みを感じる場合に多く使用されます。

梅霖
梅霖も梅雨寒と同じく季節の言葉として使用されることが多く、意味としては五月雨と同じです。

戻り梅雨
戻り梅雨は帰り梅雨と同じ意味を持っていて、荒れた天気が落ち着いてやっと梅雨明けを迎えたと思っているところにまた梅雨がきたような状態が続くことをいいます。

 

まとめ

梅雨の天気図や梅雨についてご紹介していきましたが、いかがだったでしょうか?梅雨入りを果たす多かったり、ぐずついたパッとしない天気ばかりです。天気図の見方を知って梅雨の期間でも外出や家事などがしやすくなるので意識して天気図をうまく利用しましょう!
 

梅雨時期の天気図の特徴と梅雨の種類について解説