お気に入り

若潮カレンダー2025年

月カレンダー

2025年10月の若潮

日付月齢詳細
10月3日(金) 
11.3
詳細
10月17日(金) 
25.3
詳細
スポンサーリンク

2025年11月の若潮

日付月齢詳細
11月15日(土) 
24.6
詳細

2025年12月の若潮

日付月齢詳細
12月1日(月) 
10.8
詳細
12月15日(月) 
24.8
詳細
12月30日(火) 
10.1
詳細

若潮とは?

若潮とは、長潮の翌日のタイミングです。小潮の末期である長潮を過ぎて、大潮に向かって潮の満ち引きの差が大きくなっていく状態のことを指します。小潮から大潮にかけて、潮の流れが徐々に活発になり動きがアクティブになることから「潮が若返る」と言われるため、若潮と呼ばれます。 長潮ほどではないものの、一日を通じて満潮と干潮での水位変化の差が小さく、潮の動きは緩慢であることが特徴です。 日本付近を低気圧と高気圧の通過が相次ぐ春の時期は、西からの冷たい風と南からの湿った暖かい風が入り交じり、風向きの変化が激しいシーズンです。低気圧が接近して風が強さを増すことにより、海上で波は高く激しいものになりやすい傾向があります。加えて、春から夏にかけては、日中の潮の満ち引きの差が大きくなる時期でもあるため、気象条件による波が起こりにくい場合でも、潮が満ちていくにしたがって波ができやすい環境でもあります。風と潮、両方の影響に注意深く観察が必要なシーズンにあっては、潮の動きや変化が緩やかである若潮前後の時期は、風や気象条件の影響を中心に注目すれば良いため、良い状態の波を予測しやすいタイミングであるとも言えるかもしれません。