潮干狩りは海遊びの定番で、春から初夏にかけての海開き前の浜辺には多くの人が集まります。
家族連れやカップル、友人同士など、年齢や性別を問わず様々なグループで楽しめるのが潮干狩りの魅力です。収穫した貝を持ち帰って味わうことも潮干狩りの醍醐味です。
そんな潮干狩りですが、日常的に行くという方はそれほど多くないでしょう。 年に1回から数回、あるいは数年に1回など、人生でも数えるほどしか潮干狩りに行かない人の方が多いです。
なかなか行く機会が無い方、または初めて行く方は、どんな服装が良いのか、何をもっていくべきなのか、貝を獲るコツなど、分からないことばかりのはずです。
そんな方のために、今回は潮干狩りの「虎の巻」をお送りします。 これさえ読めば潮干狩りはバッチリです。楽しんで貝を獲って、美味しくいただきましょう。
潮干狩りのシーズン
潮干狩りは一般的に3~7月がシーズンとされています。 ハイシーズンは4月5月で、この時期はアサリが旬を迎えます。立派に成長したアサリが多く獲れるため沢山の人が海にやって来ます。
ねらい目はゴールデンウィーク前
ゴールデンウィークは、まさに潮干狩りのベストシーズンにあたり、大型連休でレジャーを楽しみたい人が増えるため、海は非常に混雑します。 また、ゴールデンウィークが明けると貝が乱獲されてしまい海辺にほとんど残っていないという現象が起こります。 (貝を浜辺に撒いている人工の潮干狩り会場であればあまり関係ありません。) そのため、おすすめはゴールデンウィーク前の4月中旬頃です。 5月になると紫外線がきつくなることもあり、その前の4月のうちに行くのがお肌のためにも良い選択です。
潮干狩りに最適なタイミングは大潮の干潮時
潮干狩りはシーズン中ならいつでもできるというわけではありません。 「日取り」と「時間帯」を気にしなければなりません。
潮の満ち引きは日によって異なり、 潮干狩りとして最適なタイミングは「大潮」の日の「干潮」時で、干潮の1~2時間前がおススメです。潮が引いている時は地形の把握がしやすく、アサリのいるポイントを見つけやすいからです。
大潮がいつか、干潮になるのは何時頃か、というのは「潮見表」で見ることができます。 地域や海によっても異なりますので、潮干狩りに行く予定の場所の潮の状況を事前に把握してスケジュールを組みましょう。
▼全国の潮見表はコチラ
https://www.surf-life.blue/weather/tide_level/
潮干狩りの準備
潮干狩りへ行くための準備を、服装、持ち物、やる事に分けて説明します。服装
潮干狩りに適した服装の基本は「動きやすい服」でOKです。
特に決まった服装があるわけではありませんが、浜辺に長時間しゃがみ込みますので、動きやすい服装で臨みましょう。
海ですので、濡れることを想定して着替えは一式持っていきましょう。 インナー代わりに水着を着用しておけば、そのまま水遊びもできます。もちろん水着でなくても大丈夫です。いずれにしても、着替えのインナーはお忘れなく!
「服装」として当日持っていくと良いものは下記の通りです。
・羽織るもの(日差し対策と防寒)
・帽子(ツバが広いものがおすすめ)
・ビーチサンダルまたはマリンシューズ
・首にかけるタオル ・サングラス(4月や5月であっても結構日差しが眩しいです)
潮干狩りに必要な道具
・熊手・バケツ(もしくは網)
・クーラーボックス ・保冷剤(あるとベター)
・空のペットボトル(砂抜き用の海水を調達)
スコップを持っていくように持ち物リストに入れているまとめサイトなどもありますが、スコップはマストアイテムではありません。 貝は熊手で掘り起こして素手で掬い取るのが一番ですので、スコップは使わなくても十分です。
その他持ち物
服装と道具以外の持ち物として、あると良いものは下記の通りです。
・日焼け止め(季節問わず必須アイテム)
・飲み物(脱水や熱中症を予防)
・防水ケース(スマホなどを入れるための便利アイテム)
他、思い出を残したければカメラなども忘れずに持っていきましょう。
前日までにやること
潮干狩りの前日までにやるべきことは下記の通りです。・天気予報のチェック 特にグループで出掛ける場合は延期や中止の基準を予め決めておくと良いです。
・潮見表のチェック 潮見表を確認して「大潮」の日や、「干潮」の時間帯を押さえておきましょう。
・持ち物チェック 服装、道具、その他必要なものが全てあるかどうか確認しましょう。
上記のものだけではない独自の持ち物もあるかと思いますので、独自のリストを作成してチェックしていくのがおすすめです。
潮干狩りで獲れる主な貝
潮干狩りといえばアサリのイメージですが、実は他にも美味しい貝が獲れます。 ここでは潮干狩りで獲れる可能性のある代表的な貝を4種ご紹介します。アサリ
潮干狩りの定番です。 味噌汁にしたり、パスタにしたり、炊き込みご飯にしたり、酒蒸しにしたり……と料理の幅が広く、色々な味わいを楽しめます。
ハマグリ
高級貝であるハマグリも潮干狩りで獲ることができます。 お吸い物にすると香り高く旨味も染み出て最高に美味しいです。
ホンビノス貝
ハマグリとよく似た外来種の貝で、最近はスーパーなどでもよく目にします。 ハマグリとの違いは、ホンビノス貝は左右非対称で少しずんぐりむっくりした形のものが多いという点です。ハマグリは綺麗な左右対称で貝殻が僅かに赤みがかっているのが特徴です。 お吸い物や味噌汁に入れても良いですし、炒めたり蒸したりパスタと和えたり……様々な料理にアレンジできます。
マテ貝
細長い形が特徴的な貝です。 個性的な見た目ですが食用としてもポピュラーで、焼いたり蒸したりして食べられます。 バターソテー、素焼き、スープ、炊き込みご飯やパスタなど、幅広く料理に使えるので非常に便利な貝です。
毒があるなどの理由で食べられない貝はある?
潮干狩りで心配される事柄のひとつに「もし何の貝だかよく分からなかったり、アサリや何かと勘違いしたりした貝を食べて毒に当たったらどうしよう」というものが挙げられます。日本にある潮干狩りができる一般的な浜辺で獲れる貝の中には、そのような危険な貝はありませんので、何の貝なのかよく分からなくても食べてしまってもそれほど問題は無いです。ただし、よく分からない貝は画像検索などでしっかり調べましょう。中には食べられないことはないけれどあまり美味しくない貝も紛れています。
潮干狩りのコツ
折角潮干狩りに行っても全然貝が獲れずに終わってしまうのはつまらないです。 そのため、失敗しないためのコツを知って、より一層潮干狩りを充実させ楽しんでください。 ここでは主にアサリの獲り方のコツをご紹介いたします。アサリは群れる
アサリは群生する性質をもっています。 そのため、沢山獲れている人の近くには他にも多くのアサリが潜んでいる可能性が高く、そういったポイントを狙うことで大量のチャンスを得られます。 もちろん誰もいない穴場を狙うのも悪くないですが、初心者は穴場よりもメジャーどころを狙った方が確実です。岩の下を狙う
これはアサリに限らず他の貝にも共通することですが、貝は岩の下に身を潜める傾向にあります。 岩場を狙って、岩をひっくり返して熊手で掘り返すと、そこから貝が出てくるかもしれません。砂の盛り上がりに注目
浜辺をよく見てみると、砂が少し盛り上がっているところがあります。 そこが、まさに潮干狩りのベストスポットです。 この盛り上がっている部分の波側に貝がいる可能性が非常に高く、掘り返してみる価値大です。熊手は深く入れる
アサリやハマグリは、砂の奥深くに潜り込んでいます。 そのため、熊手で掘り返す時には深く入れて豪快に掘り返しましょう。 逆に浅くチマチマと掘っていると、ヒットしないばかりか、仮にヒットしても熊手の先端が当たって貝を傷つけてしまう恐れがあります。収穫するのは手が良い
熊手で掘り返して貝が出てきたら、素手で優しく掬い上げましょう。 スコップで救うと貝殻を傷つけてしまうことがあるので、素手が一番です。貝の持ち帰り方
貝を収穫したら、海水につけずにそのままクーラーボックスに入れて持ち帰ります。 海水につけてしまうと、貝同士がぶつかり傷んでしまいます。
貝は35度以上になると死んでしまうため、保冷剤などを活用してなるべく冷やした状態で運びましょう。
砂抜きの仕方
持ち帰った貝は美味しく頂きたいですよね。貝といえば「砂抜き」の処理が必須ですので、ここで少しおさらいしましょう。
潮干狩りに行く際には空のペットボトルを持参し、そのペットボトルに海水を入れて持ち帰ります。これを砂抜きの時に使うのです。 ただ、忘れてしまっても大丈夫。その場合は3%の食塩水を作って海水の代わりにします。
砂抜きの手順
1.バットに貝を並べて、海水(もしくは食塩水)を注ぎ2~3時間待つ。
2.1回だけだと貝が砂を吐き出しきっていないことが多いので、2,3回繰り返す。
3.貝が完全に砂を吐ききったら、真水でよく洗う。
貝の保存
砂抜きが完了した貝は、なるべく新鮮なうちに美味しく食べてしまいましょう。 理想は獲ってきたその日とその翌日ぐらいで全て食べきってしまうのが良いですが、大量に獲れた場合は保存したいですよね。貝の保存期間の目安
・冷蔵庫で2,3日
・冷凍保存で1ヶ月程度(茹でて殻を取ったものを小分けにして冷凍するのが便利)
冷蔵保存の場合はなるべく早く食べきるのが良さそうです。 冷凍しておけば様々な料理に使えますし、潮干狩りに参加できなかった知人や家族に振舞うこともできます。
最適な方法で保存して、美味しいうちに食べてしまいましょう。
楽しく美味しい潮干狩りで最高の思い出を作ろう
潮干狩りの「虎の巻」として、準備から帰宅後のことまで細かく説明してきました。 これらのことを押さえて潮干狩りに臨めば、きっと心から楽しいひと時を過ごせるでしょう。天気や潮見表のチェックは忘れずに、最高の思い出を作ってください。